当院では、エコー、レーザーメス、レーザー照射治療器、PLDD、オゾン発生器等の、最新の検査機器を導入し、新たな治療方など積極的に取り入れております。検査機関との提携も行っており、万全の態勢を取っております。
全身用麻酔装置
Hybrid 手術室や、大型医療機器を使用する手術室など、限られた作業スペースでのストレスを軽減し、高度な麻酔管理にも対応した、小型でハイスペックの全身麻酔装置です。内視鏡
消化管の内部の観察や、組織の採材を行うことにより、下痢や嘔吐などの消化器疾患の診断を行います。動物に多い異物の発見や摘出にも有用です。半導体レーザーメス
レーザーメスとして手術で使用します。また、疼痛緩和や癌の温熱療法、創傷治療でも使用しています。人工呼吸器・麻酔ステーション
人工呼吸器と麻酔ベンチレーターシステムです。手術モニター
手術中に動物のする生体情報が表示されますLigasure(リガシュア)
手術では、血管を縫合糸で縛り、糸を体内に残す方法が取られていましたが、この装置により体内に糸を残さない手術が可能になりました。
それにより、糸が原因による疾患を防ぐことが可能になりました。手術台
様々な角度に調整でき、動物・獣医師の負担を軽減します。眼底カメラ
目の眼底を検査します。網膜の撮影が可能です。デジタルレントゲン撮影装置
被爆を極力抑えた機器を使用しております。デジタルレントゲン撮影装置
被爆を極力抑えた機器を使用しております。FCR
レントゲン画像をデジタル処理する装置です。この装置により撮影後直ぐにレントゲン画像を確認することができます。ガス滅菌器
熱に耐えられる金属製の手術道具などを殺菌処理します。熱滅菌器
熱に耐えられる金属製の手術道具などを殺菌処理します。超音波装置(エコー)
内臓の異変をいち早く、ワンちゃんネコちゃんを傷つけず、沈静・麻酔剤等を使用せずにできる検査方法としてとても重要な検査方法です。血液生化学検査機
同時測定が可能で診察の時間に結果がわかります。内臓疾患、栄養状態など血液検査では基本の検査を行います。全血球計算機
貧血、感染症など、血液検査で使用します。遠心分離器
貧血の診断やフィラリアの検出・甲状腺機能や副腎機能測定など幅広く使用します。顕微鏡
糞便検査で寄生虫や細菌の発見や尿検査で結石の種類や、膀胱炎の診断に使用します。電解水生成器
電解水は塩と水を電気分解して作られる洗浄水で、殺菌洗浄効果が非常に高く膿皮症などの皮膚病に非常に効果が高いと言われています。
当院およびサロンでは、ウイルスや菌を殺す電解水のシャワーを使った「薬浴」を行っています。COCOON 保温マット
術中の体温低下を防ぎます。ダッシュ3000麻酔管理モニター
主に処置室での麻酔処置、ICU内の動物の管理に使用。ドライケム ホルモン検査器
甲状腺、副腎、胆汁酸等の検査に使用。COAG2NV Wako 血液凝固検査器
血液凝固の異常を診断。分包機
ペットにミスなく薬を与えられる様にする為の機械で、錠剤と粉剤の分包の両方が可能です。オゾン発生装置
オゾン療法に使用します。ヨーロッパではオゾンを使った治療が盛んに行われています。ANIMATO キセノン照射器
椎間板ヘルニア、捻挫等の関節疾患、打撲等の筋肉の痛み、うさぎの食滞。手持ち眼圧計
コンパクトで手持ちが簡単な動物専用の眼圧計です。検眼鏡 / 耳鏡
検眼や耳の中を覗くときに使用します。酸素濃縮器
通常の2倍~3倍の濃度の酸素を24時間送り続けることが可能です。状態の悪い子、呼吸が苦しい子などに使います。スリットランプ
目の表面だけでなく角膜や水晶体の状態を詳しく調べることができます。白内障の診断に必要な装置です。ICU
24時間体制で酸素濃度・湿度・温度の管理ができます。装置の中には冷暖房が設置されているので、体温や気温に合わせて室温の調整ができます。当院のICUは大型犬も入院可能です。監視システム
24時間インターネットで動画を配信し続ける事が可能で、場所を選ばず常に監視が可能です。Show More